
個人年金
人生100年時代到来
〜LIFE SHIFT
国立社会保障・人口問題研究の予想によると、2050年日本人の4人にひとりが生きている年齢は男性が93歳、女性が98歳。
さらに国連の推計では、2050年には日本のセンテナリアン(100歳以上の人)の人口は100万人を突破するとされています。
長寿化は人の生き方に大きな影響を与えます。
働き方、結婚の時期、子供をつくるタイミング、余暇の過ごし方、そして資産の作り方。
長寿が恩恵になるのか、厄災になるのか?
長い人生にむけての準備が必要です。
※国連の推計
老後の資金といえば年金です。
会社員の方なら毎月給料から
引かれている保険料。
毎月支払っているのだから、
老後の収入は安泰と思いたいところですが、
実際自分が老後を迎えた時
いくらくらい年金が受け取れるのでしょうか?
現状でこれだけの年金不足。
iPS細胞など医学の進歩による
さらなる長寿化が予想されます。
そして、晩婚化や高額な教育費負担を
避けるために起こっている少子化問題。
ますます進行する少子高齢化により、
公的年金の支給金額は
減額され続けることは明確です。
対応策は2つ
- 老後も働き続ける
- 積み立て、投資、副業などで
資産や副収入をつくっておく
1つめの案では長寿が厄災になりそうです。
2つめの中で普段忙しい方でも
簡単にできる
方法を2つ挙げて比較してみました。
生命保険会社の個人年金
VS
ライブズマンション経営
30歳 男性 会社員の場合
方法1
生命保険会社の個人年金
払い込み期間 | 30歳~65歳(35年) |
---|---|
毎月支払い金額 | 46,850円 |
35年間総額 | 1967万7000円 |
(2017年4月加入)
受け取り期間 | 65歳から一生涯 |
---|---|
受け取り金額 | 月額 83,000円 |

毎月46,850円も払い続ける
自信がない…
方法2
ライブズのマンション経営
払い込み期間 | 30歳~65歳(35年) |
---|---|
毎月支払い金額 | 1万円 |
35年間総額 | 420万円 |
(物件や諸要件により数字に変動はあります)
受け取り期間 | 65歳から一生涯 |
---|---|
受け取り金額 | 月額 85,000円 |

毎月1万円くらいなら、
私でもできそう!
生命保険会社の個人年金 ~35年間で 総額1967万7000円
ライブズのマンション経営 ~35年間で 総額420万円
毎月4万円の積み立てが可能な方はライブズのマンション経営であれば4戸購入できる。
65歳から年間408万円(月々34万円)の収入をつくれる
毎月4万円積み立てが可能なら4戸購入で老後はゆとりのある生活が送れます。
公的年金15万円と
あわせれば、
月額49万円の
生活ができる。
今20歳の人は100歳以上、40歳の人は95歳以上、
60歳の人は90歳以上生きる確率が50%以上あるといわれています。
長寿という変化に対して正しく理解した人には恩恵をもたらす反面、目を背けて準備を怠った人には不幸の種になる。
長寿化について考えると、病気や認知症、医療費増など暗いことばかり思いつくのではないでしょうか。
しかし将来を見据え準備することで恩恵にできるはずです。
一生に与えられる時間が伸びるわけですから。
今の出費をできるだけ抑え、引退後の安定収入をつくり、長い人生を楽しみましょう。
65歳で定年退職して、公的年金以外に毎月10万円くらいもらえる個人年金に入りたい。
期間は一生、死ぬまであればいいのですが。